ワードプレスにて1年半
早いもので、ワードプレスにてこの『趣け』を作ってから、もう1年半が経つ。
始めた頃は、誰も来なかったこのブログも、今ではボチボチと読まれるようになった。
最初は読者ゼロなんて日も何日もあったけれど、今ではある特定の検索ワードではgoogleのトップにいる記事もあるくらい。
だからといって利益が発生しているわけではないけれど、自分の書いたことがこの広大なWEBの検索で最初に出てくる嬉しさは、やった本人しかわからない感動がある。
反面、『これはイケる』と思って書いた内容が全然ヒットしなかったり、義務的にやっつけで書いた内容が上位にいったり、自分と世界が繋がってるんだか繋がってないんだかよくわからないこともしばしば。
だが、自分のブログ内で上位にあるいくつかの記事は、それなりに誰かの役に立ったんだろうと思うと、やった甲斐もあるし、続けた甲斐もあるというものです。
このブログで読まれている記事
さて、こんなブログで読まれている記事はどんなものだろうか?
これまで200記事以上書いてきたが、読まれているのはほんの数記事。
だけどその数記事が、このブログを引っ張っているし支えている。
読まれていない記事なんてアップして以来、本当に誰も見に来ない。
現在このブログは雑記ブログであって、とある誰かが何かを求めてこのブログにたどり着いて、その人にとって必要な内容はブログ内のほんのわずか数ページしかないだろう。
だからそれ以外のページには用がないので、なかなか定着してくれないし、リピーターも少ないのが現状です。
読まれている記事がこのブログではきっと正義であって、その記事を中心として同じような、そしてそれを広げていくような内容を連ねていけば、もっと立派なブログになるんだろうけど、なかなか同じこと続けるのも難しいのです。
と、グダグダと前置きしましたが、ここでこのブログの稼ぎ頭の記事を振り返ってみたい。
よく読まれている記事
第5位 レトロフリークが壊れる
レトロゲーム好きには必須のアイテムであろう『レトロフリーク』。
これさえあれば、ファミコンやスーファミ、ゲームボーイシリーズなんかが遊べるだけでなく、一度ROMを吸い出したらカセット不要で遊べる便利ガジェット。
しかし品質面では本家ゲームメーカーには遠く及ばず、壊れやすい。ちょっとしたことで壊れるし、ある日突然壊れるのが中華製品の宿命。
画面が固まってどうしようもない症状に出くわした方々が、一縷の望みを求めてこの記事に来れれるんでしょうけど、僕もどうにもできませんでした。
メーカーに連絡して、『復旧用microSDカード』を送ってもらうのが一番の方法です。
第4位 人気のポータブル中華ゲーム機【RS-97】を購入
レトロゲーム関連。
レトロフリークで懐かしのゲームをテレビの大画面で遊べるのは素晴らしいことだけど、最近のゲームに慣らされるとドットの荒さに耐えられなくなる瞬間がある。
ずっとテレビの前にいるのもなんかツライ。
そんな時、ポータブルなゲーム機があればいいと思って購入したのがコレ。
ベッドでレトロゲームができるなんて、サイコーです。
実はこの商品にはオマケがついていて、結構な数のゲームROMを手に入れることができた。
第3位 ミニスーファミ丸パクリの中華ゲーム機【Retropedia】を購入してみた
これもレトロゲーム関連。
この『レトロペディア』という商品、なかなか入手困難なようで、僕はたまたまアマゾンでサクッと購入できました。
これもSDカード内にかなりの数のゲームが入っていましたので、膨大なゲームソフトを入手したと思えば、かなり安い値段で買えてよかった。
第2位 コンビニで気になっていたmozのバックパックを購入
最近またセブンで見かけるようになった、mozのバックパック。
書いた当初からけっこう読まれていて、最近はさすがに出番が少なくなっていたようだけど、また販売されたみたいで、ここ最近急浮上しています。
第1位 ミニスーパーファミコンにゲームを追加してみたら、すごく簡単にできた
これもまたレトロゲーム関連。
このブログの、最近の稼ぎ頭です。
はやり皆さん、不満があるんですね。
ミニスーファミの容量は結構あるのに、その容量にたいして入ってるゲームが少なすぎる。
それとやっぱり、『好きなゲームで遊びたい』ですよね。
と、ここまで振り返ってみて、このブログで読まれてるのがほとんどゲーム機についてということが分かります。
このブログ、ゲームだけじゃないんですけどねぇ・・・。
今後についてというか
まーまー分かってたことですが、ゲーム寄りですね。というかゲーム機寄りですね。
ランキングは5位までしか載せてないので、ゲーム寄りになっていますが、結果的に言うと商品レビュー記事が一番読まれるという事はわかりました。
しかし最近は自分の生活に欲しいものや必要なものがなく、ゲームソフトかブルーレイくらいしか買うものがない。
しかしこのブログの属性というか方向性は、今しっかりと把握したので、やはりその方向を伸ばしたほうがいいんだろう。
上手くいけばPV数が2倍くらいにはなるかもしれないね。
とりあえず気になっているモノはいくつかあるので、それを入手したらまた紹介記事を上げていきたいと思う。
コメント