ようやく『PCエンジン ミニ』を買ってみた

ゲーム
スポンサーリンク

amazonでしか売ってないって知らなかったよ

発売されたら買うつもりでいた『PCエンジンミニ』ですが、他にも色々と買いたいものがあって、ずっと後回しになっていました。

というのも、発売日に店に行ってみても発見することが出来ず、諦めた経緯があります。

売ってないんじゃ仕方ない、ということで、次から次へと他の買い物をしてたのです。

そして、いつまでたっても店に売ってない・・・。

・・・。

・・・。

よくよく調べたら、amazon専売品じゃないですか。

いや、amazonで売ってるのは知ってましたよ。

いざとなったらamazonで買えばいいやと思ってましたよ。

・・・。

・・・。

無駄に店を往復した日々を返してくれ・・・。

で、結局amazonで買ったのです

『そういうことは早く言ってよー』なんて思ったりもしましたが、サクッとamazonで注文しました。

なんとなく欲しいピークは過ぎたような気もしないではないですが、とにかくサクッと、サクッと買いました。

とりあえずパッケージは、当時の再現ってのがミニシリーズのお約束のようですが、当時のパッケージもこんな感じだったんでしょうか?

PCエンジンは中古でしか購入したことがなかったので、外装についての記憶がまったくない。

箱の裏側。

『PC Engine GAMES』の部分が、本パッケージの内容となります。

内蔵ゲームは全部で34種類。

1THE 功夫18オルディネス
2邪聖剣ネクロマンサー19精霊戦士スプリガン
3ギャラガ’8820ニュートピアⅡ
4ファンタジーゾーン21グラディウス
5ドラゴンスピリット22スーパー桃太郎電鉄Ⅱ
6あっぱれ!ゲートボール23忍者龍剣伝
7ネクタリス24天外魔境Ⅱ 卍MARU
8ダンジョンエクスプローラー25スターパロジャー
9ニュートピア26スプリガン markⅡ
10PC原人27SNATCHER
11イース Ⅰ・Ⅱ28グラディウスⅡ-GOFERの野望-
12源平討魔伝29超兄貴
13スーパーダライアス30悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
14スプラッターハウス31ボンバーマン’94
15スーパースターソルジャー32ときめきメモリアル
16大魔界村33ボンバーマン ぱにっくボンバー
17ワルキューレの伝説34銀河婦警伝説サファイヤ

となってます。

本体を見てみる

とりあえず開封してみた。

いきなり本体を取り出しましたが、内容物は他のミニシリーズと同じようなものです。

ゲーム機本体・コントローラー

マイクロUSBケーブル

やたら太いHDMIケーブル

説明書

こういうの買うと、HDMIケーブルが増えてしょうがないですな。

そしてコントローラー、なぜか連射機能を省いてあるという・・・。

同じPCエンジンでも外のラインナップでは、みんな連射コントローラー同梱なんでしょ?

正面。

電源スイッチと、USBが2個。

上が1コンってことかな?

後ろ側。

なにやらカバーがはまっています。

こいつを外すと、HDMI端子とUSB端子が。

これ、このカバー絶対なくすね。いらなかったんじゃない?

 

まぁ、元々のPCエンジン自体がシンプルな作りだったので、クオリティ的にはこんなもんでしょうか?

先に発売された『メガドライブ ミニ』と比べると、なんともサラッとしてます。

ちょっとだけ画面につないでみる

とりあえずテレビにつないで電源を入れると、言語選択画面が。

初期設定的なものは、この言語選択だけでした。

ゲーム選択画面。

ひたすら横スクロールにてやりたいゲームを探します。

天外魔境Ⅱ 卍MARU。

これ、最初のナレーションは岸田今日子さんのままなのかな?

イース Ⅰ・Ⅱ。

これ、いきなりⅡは遊べないんでしょうか?

SNATCHER。

これ、ちょっと前にプレステ版を買ったけど、実はこのPCエンジン版が完全版らしいのですよ。

これはありがたい。

感想

ファミコンミニ以降、こんな感じの復刻ミニシリーズが発売されて、嬉しいっちゃ嬉しいのですが、やはり中のゲームは個人個人で思い入れのあるものを選びたいというのが本音です。

個人的には『Xak』とか『エメラルドドラゴン』とか入れてほしかった。

とは言え、いくつかは興味のあるものもあるので、時間あるときに遊んでみたい。

ゲーム
スポンサーリンク
このブログを作った人
川崎ヒデユキ

九州の田舎に住んでいます。
ガジェットとかゲームとかアニメとか楽器とか、とにかく買い物が好きです。

趣け OMOMUKE

コメント