最近流行りのChromebook 『IdeaPad Duet』を買った もう普通のタブレットいらないかも

PC
スポンサーリンク

なんとなくandroidタブレットを買い直したくなった

世の中M1 MacだのiPad Proだのとアップル製品が話題に上る中、なんとなく急にandroidのタブレットを買い直したくなったのです。

はい、ただのアマノジャクです。

もちろん僕だってアップルの製品は好きです。

iPhone(Xですが)も使ってますし、MacBook Pro(2017製ですが)も持ってますし、iPad Pro(第2世代ですが)も持ってます。

当然、買い直したいです。

しかし、それやっちゃうと、何十万飛んでいくのやら・・・。

まだだ、まだだ、と思っているうちに買い替えサイクルが重なって、なんとなく『いっぺんにやんなきゃ』みたいな状況に、勝手に追い込まれてるような気がします。

なので僕はここで、あえてandroidの端末に逃げることにしたのです。

 

僕が使ってたandroidのタブレットはNEC製で、もうかれこれ3年くらい使用してるんでしょうか。

当時はあまり期待せずに買ったヤツなんですが、意外に長持ちしてくれてますし、レトロゲームのエミュ用マシンとして一時期活躍してました。

これと言って不具合もなければ、処理速度に問題があるとかでもないんですが、なんか急に新しいマシンが欲しくなっちゃったのです。

そういう事、ありますよね?

というわけで買ってきたのが LenovoのIdeaPad Duetです

で、なんとなく近所のヤマダ電機にて同じくNECのタブレットなんかを物色してたんですが、今持ってるのと同じ程度の画面の大きさやメモリなんかに基準を合わせるとどうしても4万円を超えてしまう。

ぶっちゃけやる事は変わらないのに、微妙に高い買い物になります。

そこでChromebookなんかどうなんだろなと眺めてたら、店員さんが寄ってきて、『今、レノボがキャンペーンやってまして、今なら9,000円引きです』なんて囁くじゃないですか。

ただのタブレットで4万超え・・・。

Chromebook今買えば9,000円引きで実質3万円ちょっと・・・。

見た目だけで考えてもお得感ないですか?

というわけで、たいして深い考えもないまま買ってきちゃったのです。

IdeaPad Duet なんかズゲーぞ!

という事で、考えなしに買ってきました。

正直言ってヤマダ電機に行くまで、Chromebookの事なんて考えもしなかったんですが、成り行きって恐ろしいですね。

内容物はこんな感じです。

本体、スタンドカバー、キーボード、アダプター、USBケーブル、USB/イヤホン変換ケーブル。

本体はブルーの差し色入ってて、カバーもファブリックな感じで、レノボにしちゃあちょっとオシャレじゃないですか?

合体させるとこんな感じになります。

性能はこんな感じ。

製品番号ZA6F0038JP
保守用製品番号ZA6F0038JP
ダイレクト価格(税別)※1オープン価格
初期導入済OS※2Chrome OS
稼働確認OSChrome OS
プロセッサー名称MediaTek Helio P60T プロセッサー
動作周波数2.0GHz
コア数8
キャッシュ1MB (メインプロセッサーに内蔵)
チップセットCPUに統合
指紋センサー※3なし
メインメモリ容量 (標準)4GB
容量 (最大)※44GB
仕様LPDDR4X
メモリスロット数0 (オンボード)
補助記憶装置
(内蔵)
HDD※5なし
SSHD(Hybrid HDD)※5なし
SSD※5なし
eMMC※5128GB
光学ドライブなし
ウルトラベイ他なし
表示機能ディスプレイサイズ (ドット・発色)※6LEDバックライト付 10.1型 WUXGA IPS液晶 (1920×1200ドット、約1,677万色) 、光沢あり、マルチタッチ対応(10点)
ビデオ・チップCPU内蔵(Arm Mali-G72 MP3)
ビデオRAM容量※7メインメモリと共有
外部ディスプレイ出力アナログ接続時(ドット・発色)※8
デジタル接続時(ドット・発色)※8最大 1920×1080ドット、1677万色@30Hz(USB Type-C to DP接続時)
インターフェースUSBポートType-CUSB2.0※91(DisplayPort出力機能付き、DC-in機能付き)
フルサイズ USBUSB3.0※90
USB2.0※90
オーディオ関連ポートマイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック※90
イーサネット・コネクター(RJ-45)※90
その他ポート※9専用キーボード接続用コネクタ
通信機能イーサネットなし
ワイヤレス※10IEEE 802.11ac/a/b/g/n
BluetoothBluetooth v4.2
オーディオスピーカーステレオスピーカー
マイクロホンデジタルアレイマイクロホン
内蔵カメラあり (前面:200万画素 FF、背面:800万画素 AF)
メモリカードスロット※11なし
キーボード/ボタン類78キー、JIS配列、マルチタッチパッド、パワーボタン、ボリュームボタン
センサー類ジャイロセンサー、加速度センサー、光センサー
本体カラータブレット本体:アイスブルー + アイアングレー
キーボード:グレー
スタンドカバー:グレー(ファブリック生地)
寸法・質量本体寸法 (W×D×H)mmタブレット本体:約 239.8×159.8×7.35mm
キーボードとスタンドカバー装着時:約 244.9×169.3×18.2mm
本体質量(バッテリー・パックを含む)※12タブレット本体:約 450g
キーボードとスタンドカバー装着時:約 920g
梱包箱サイズ(W×D×H)cm約 31×19.9×4.3cm
梱包時重量※12約 1.49kg
電源バッテリー種類※132セル リチウムイオンポリマーバッテリー (固定式)
使用時間※14約 10.0時間
充電時間(パワーオフ時)※14約 4時間 (ACアダプター使用時)
ACアダプター定格電圧※15AC 100-240V(50/60Hz)
質量※12本体:約 37g、コード:約 27g
最大消費電力(W)10
省エネ法に基づくエネルギー消費効率(2022年度省エネ基準達成率)※16
Microsoft Office※17なし
主な付属品ACアダプター、USBケーブル、キーボード、スタンドカバー、USB Type-C to 3.5mmオーディオジャック変換ケーブル、マニュアル類
保証保証期間※181年間
国内での修理送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担
海外での修理※19非対応
発表日2020年6月2日

メモリ4GでeMMC128Gというのは、タブレットとしては上等じゃないでしょうか?

残念なところとしてはUSB-Cがひとつしかないのと、microSDスロットがないところでしょうか?

あと、キーボードがUS配列だったらカッコよかったのになぁ、と思います。

 

タイミングが良かったとは言え、これが3万円ちょっとで買えたのはラッキーです。

今までChromebookを選択肢に入れた事などなかったのですが、これはこれで結構使いやすいですよ。

個人的には今までタブレットで使ってたアプリが全部使えたのはラッキーです。

ただ、GPSが入っていないので、外に持ち出してカーナビ代わりに使うとかは出来ないみたいです。

ログインする時に必ずパスワードを入れる必要があります。

当分の間はこのChromebookでいいかも

なんとなくタブレットを買い直したいだけでかってきたこの『IdeaPad Duet』ですが、期待以上の出来栄えだと思いました。

 

今持ってるタブレットは手放して、当分の間はコレだけで過ごしてみようかと思います。

普通のPCなみの性能を求めるのは高望みかもしれませんが、数万円だしてただのタブレットを買うくらいなら、この際Chromebookを購入してみてはどうでしょう?

上記のリンクはアマゾン限定なので、eMMCが64Gとなっています。

eMMC128Gにこだわるのであれば、アマゾン以外での購入をおすすめします。

 

PC
スポンサーリンク
このブログを作った人
川崎ヒデユキ

九州の田舎に住んでいます。
ガジェットとかゲームとかアニメとか楽器とか、とにかく買い物が好きです。

趣け OMOMUKE

コメント