Windowsでも音楽のコレクションがしたい
ここ数年はMacで音楽の管理をしている。
itunesは手持ちのCDのリッピングも簡単だし、オンラインでの購入も簡単だ。
しかし、保険をかけるという意味(最近Macあまり使わない)で、Windowsにも音楽データを溜め込んでもいいんじゃないか?
そう思い、久しぶりにWindows Media Playerを立ち上げ、CDから音楽データをリッピングしてみると、アーティスト名も曲名もなんだか合っていない。
どうやらマイクロソフトは音楽関連を諦めたようだ。
そこで、なんとかサクッと元のCDに忠実な形で取り込める方法はないかと探しあてたのが、これから紹介するフリーソフトです。
fre:ac (フリーソフトのオーディオコンバーター)
fre:ac(本家サイトはここ)
まずはソフトをダウンロードする。
本家サイトは英語がいっぱいでワカラナイヨーというお方は、”窓の杜”へどうぞ。
ダウンロードしたら、解凍してさっそくインストール。
インストール時に日本語を選択する。
はいインストール終了。
起ち上げるとシンプルな画面が出てきます。
一番上のタブからオプション→一般設定→エンコーダーに行き、
エンコーダーの種類(MP3とかFLACとか)を選び、出力先ディレクトリのところで、リッピングした音楽データをどこに保存するかを設定する。
(なにもしなければCドライブにどんどん貯まっていきます)
CDを入れると、情報取得が始まります。
あとからでも上のボタンで情報取得できます。
名前やアルバム名に複数の候補があれば、よさそうなヤツを選択します。
曲名が出てきます。
あとは上のほうのボタンを押してリッピング開始です。
1曲目から取り込むごとに、この画面から曲名が消えていきます。
はい、指定先のフォルダ(僕の場合はDドライブの”music”というフォルダを指定)にデータが入りました。
これであとは好きな再生ソフトを使用して音楽を聴けます。
ただ、指定したフォルダに1曲ずつバラで入るので、あとで任意のフォルダを作成するなりしてまとめたほうが良さそうです。
Grooveミュージックを試す
さて、リッピングは終了したものの、どのソフトで再生しようか。
Windows Media Player?
いまさらですね。
そこで、Windows10に標準で入っているもう一つのミュージックプレイヤー、その名も”Grooveミュージック”を試してみようと思う。
スタートボタンからアプリを縦にたどっていけば見つかると思う。
起ち上げた最初の画面がこれ。
さっきリッピングしたばかりのDドライブのデータはまだ認識されていない。
なので追加します。
このボタンを押して、読み込ませたいフォルダを追加。
すると急に鮮やかに、いつのまにかジャケ写もバッチリのプレーヤーの出来上がりです。
Windowsでリッピングすると、USBメモリだろうがHDDだろうがSDカードだろうが、あっちこっちホイホイとPC間を移動とかコピーできるのがすごいラク。
Macでitunesも便利だけど、たまにはこんな作業も悪くない。
コメント